よく分かるビジネスカード・法人カードの使い方!

【2020年最新】ビジネス・法人カードおすすめ比較

【2020年最新】ビジネス・法人カードおすすめ比較

PROFILE

ゆんた

法人カードを使いこなす30代の企業経営者です。マイブームは、やっぱり鬼滅の刃。煉獄さんがかっこいい。

ビジネス・法人カードとは法人代表や個人事業主、フリーランスの方向けのクレジットカードのこと。

個人向けクレジットカードと異なり、経費精算の手続きを簡素化することができたり、利用額に応じて付与されるポイントを利用することで経費削減することができるのが大きなメリットと言えます。

今回は数あるビジネス・法人カードをポイントごとにそれぞれ比較し、おすすめの一枚をご紹介していきます。

ビジネス・法人カードにはいくつかの種類がある

個人向けのクレジットカードとビジネス・法人カードは異なりますが、ビジネス・法人カードの中にもいくつかの種類があります。

種類の違いとは企業規模により生まれ、主に3種類に分別できます。

ビジネス・法人カード 中小企業・個人事業主向け
個人事業主向けビジネス・法人カード 個人事業主・フリーランス向け
コーポレートカード 大企業向け

各カードを比較するといくつか特徴が見れます。

ビジネス・法人カードや個人事業主向けビジネス・法人カードは追加カードと呼ばれる発行枚数や限度額が比較的少なく設定されることが多く、年会費も一般グレードのビジネス・法人カードであれば、それほど高く設定されないことが多いです。

対してコーポレートカードは発行枚数がほぼ無制限。さらに社員に持たせることを想定して作られているクレジットカードなので、親カード(メインカード)が存在しないのも特徴と言えるでしょう。

大人数が利用するので利用限度額枠も大きく設定されます。

導入するメリットとは

ビジネス・法人カードを導入するメリットは以下のようなものが挙げられます。

経費精算処理・管理を軽減、簡素化

  • ビジネスシーンやプライベートで役立つ付帯サービスが利用可能
  • キャッシュフローに余裕が生まれる
  • 利用額に応じてポイントが付与されるので経費削減に役立つ
  • ステータスの高いビジネス・法人カードを持つことで信頼性を証明

どれも個人向けクレジットカードと違い、ビジネスシーンで役立つメリットが多いです。

それぞれを詳しく見ていきましょう。

経費精算処理・管理を軽減、簡素化

ビジネス・法人カードを導入して一番実感するのがこの経費精算処理・管理を軽減、簡素化できることと言っても過言ではないでしょう。

個人用クレジットカードと使い分け、引き落とし口座を別にすることで、導入前と比較すると経費精算や管理が非常に楽になります。

またこれまでレシートや領収書の管理、経費処理が必要でしたが、Web明細で一括管理、確認が可能なので、レシートの紛失や領主書の渡し忘れ、個人建て替えなどの機会も少なくなると言えるでしょう。

ビジネスシーンやプライベートで役立つ付帯サービスが利用可能

ビジネス・法人カードの中にはビジネスシーンやプライベートで役立つ付帯サービスが利用可能なものがあります。

比較的利用シーンが多いものを挙げてみました。

  • 旅行傷害保険
  • ショッピング補償
  • 空港ラウンジ利用
  • ホテルやレストランでの優待
  • 福利厚生サービス利用
  • ビジネスツール仕様の割引
  • コンシェルジュサービスなど

これらは料金を払って利用したり、割引なしだとかなりの額になるものが多く、年会費を払ってでもこれらを使いたいという法人代表者や個人事業主の方は多いです。

これらの付帯サービスはゴールド、プラチナとビジネス・法人カードのグレードがあがるごとに充実していきます。

キャッシュフローに余裕が生まれる

ビジネス・法人カード導入により、キャッシュフローに余裕が生まれるのも大きなメリットといえるでしょう。

支払い月のタイミングによっては最長で翌々月払いになるように調整することが可能なので、比較的設立年が浅い企業の代表者の方や個人事業主の方にとっては嬉しいポイントです。

ビジネス・法人カードを利用していくことで、比較的順調に限度額が引き上げられていくので、きちんと支払いさえ継続できれば、多少の出費や経費支払いなどが起きても余裕が持てるでしょう。

利用額に応じてポイントが付与されるので経費削減に役立つ

ビジネス・法人カードは経費精算やETC支払い、ガソリン代の支払い、広告費、出張経費、交通費など比較的多くのシーンで利用することになるので、必然的に利用額が大きくなります。

ビジネス・法人カードによっては利用額に応じてポイントが付与されます。このポイントは商品券やマイルに交換したり、商品に交換することが可能なので経費削減に役立ちます。

ステータスの高いビジネス・法人カードを持つことで信頼性を証明

これは個人向けクレジットカードにもいえることですが、ステータス性の高いカード、いわゆるプラチナカードやゴールドカードを持つことそのものが社会的信頼性=ステータスを証明することになります。

例えばレストランなどで会食した際などステータスの高いビジネス・法人カードで支払いをすることで、会社の財務状況の良さ、個人の社会的ステータスの高さを無言でビジネスパートナーや取引先、プライベートであれば友人などに知らしめることが可能。

やはり一般カードと比較するとゴールドやプラチナカードは人から見られる目が変わります。

ビジネス・法人カードを重要ポイントごとに比較しておすすめ

それではビジネス・法人カードについて詳しく知っていただいたところで、ビジネス・法人カード選びの重要ポイントを考慮、比較検討した上でのおすすめクレジットカードをご紹介していきます。

おすすめするにあたり考慮した重要ポイントはこちらです。それぞれの項目を比較して選出しています。

  • 比較ポイント①年会費の有無・無料かどうか
  • 比較ポイント②付帯サービスの内容
  • 比較ポイント③ポイント還元率が高さ

これらを比較検討しながら、選ぶのが後悔しないビジネス・法人カード選びのコツです。

ポイントを比較した上でおすすめしたいビジネス・法人カード:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

年会費 31,000円+税
サブカード年会費 12,000円+税
ETCカード年会費 500円+税
ポイント還元率 0.3%〜1.0%
申込資格 20歳以上の個人事業主または法人代表者
限度額 個別に設定
旅行傷害保険 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円
ショッピング保険 最高500万円
国際ブランド AMEX(アメックス)

おすすめ1枚目はアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード。各ポイントを比較していくとやはりこのカードは非常に優秀です。

年会費が31,000円+税と少しかかりますが、ポイント還元率の高さ、旅行傷害保険などを含む補償、国内を中心とした空港ラウンジ無料利用と押さえるべきポイントを全て抑えているので法人代表、個人事業主の方どちらにもおすすめです。

そしてやはりAMEXのゴールドという世界中で通用するステータスの高さ。これもビジネス・法人カードをせっかく持つなら手に入れたい要素ではないでしょうか。

もしスタートアップしたばかりの企業代表者の方、審査に不安がある個人事業主の方はアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード(一般)からスタートするのも良いでしょう。

ポイントを比較した上でおすすめしたいビジネス・法人カード:三井住友ビジネスカード for Owners ゴールドカード

年会費 10,000円+税
家族カード年会費 2,000円+税
ETCカード年会費 500円+税(前年に利用が一度でもあれば翌年無料)
ポイント還元率 0.5%〜2.5%
申込資格 20歳以上の個人事業主または法人代表者
限度額 原則20万円〜300万円
旅行傷害保険 国内外最高5千万円(自動付帯)
ショッピング補償 最高100万円
国際ブランド VISA、Mastercard

ポイントを比較した上でおすすめしたいビジネス・法人カード、2枚目は三井住友ビジネスカード for Owners ゴールドカード。

こちらは文字通り個人事業主向けに用意されているビジネス・法人カードで年会費の安さ、付帯サービスや補償の充実に定評がある一枚です。

こちらももちろん一般グレードの三井住友ビジネスカード for Owners クラシックというカードもありますが、比較的審査に通りやすいクレジットカードと言われていますので、一度チャレンジしてみるのも良いでしょう。

ポイントを比較した上でおすすめしたいビジネス・法人カード:オリコEX GOLD for Biz M

年会費 2,000円+税
サブカード年会費 無料/3枚まで
ETCカード年会費 無料
ポイント還元率 0.25%~0.50%
申込資格 20歳以上の個人事業主または法人代表者
限度額 最高300万円
旅行傷害保険 海外最高2,000万円(自動付帯)、国内最高1,000万円(自動付帯)
ショッピング補償 最高100万円
国際ブランド VISA,Mastercard

ポイントを比較した上でおすすめしたいビジネス・法人カード、最後の一枚はオリコEX GOLD for Biz Mです。

このビジネス・法人カードのおすすめポイントは何と言っても年会費やサブカードのランニングコストの低さ。

特にサブカードは3枚まで発行しても無料と非常に優秀です。これだけ年会費が安くてもしっかりポイントも付与されますし(還元率0.25%~0.50%) 、補償もしっかりと用意されており色々な方に活用してもらえそうなビジネス・法人カードです。

実際に非常に人気のあるビジネス・法人カードで、口コミなどでも他のカードと比較しても評判が良いです。

こちらはゴールドカードですが、審査に比較的通りやすいという声が多いので、スタートアップの方も申し込んではいかがでしょうか。

まとめ

法人カードは沢山の種類があるので、色々な特徴やサービスを知って自社にとって最適な1枚を見つけ出しましょう。

下記のCREDIT CARD JOURNALでは様々なテーマでおすすめの法人カードを解説しています。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

page top